被害者、そして、加害者までもが、"闇バイトについての知識がない"ことにより、生まれてしまっています。
知らないを理由に、犯罪に巻き込まれないために。まずは聞いて知る、機会をつくる。
どんな時でも情報を届けてきた、わたしたちラジオが取り組む、「聴く」闇バイト対策です。
2025.7.2
プレスリリース
キャンペーンサイトを公開しました。
若い世代のみんな!闇バイトは人生の墓場だぞ!甘い言葉に騙されんな!警察に相談しような!もちろん年寄りも気をつけろよ!詐欺と同じで巧妙な手口が増えているんだ。うまい話には裏がある。情報収集もしっかりやれよ!若者も年寄りも、力を合わせて闇バイトを撲滅するぞ!
闇バイト。非常に危険な匂いのするアルバイト。僕が大学生の頃やっていたバイトは、家庭教師、映画のエキストラ、新聞社の調査アンケートなど。映画のエキストラなどは、死ぬほど安いギャラ。でも、死ぬほど安いギャラだから、人生勉強になった。闇バイトは、メチャクチャ高いギャラ。でも、人生を終えてしまうような恐ろしい仕事内容。たった一回のバイトで、自分の人生を終わらせることなかれ!
私が子どもの頃、昭和の終わりから平成の初期は「怪しい人について行っちゃダメだぞ」と大人たちから教わったものですが、今、10歳の息子には「怪しい情報に引っ張られちゃダメだぞ」と教えています。でも、これだけ情報が氾濫している中で、目の前の情報が怪しいか怪しくないかは判断が難しい。 正直、どう教えていいものか迷います。 このキャンペーンで、その判断の基準となる事前の知識を一緒に学んでいきましょう!
やってはいけないとこれだけ広く知られるようになってもまだなくならない闇バイト。参加者は捨て駒にされてしまいます。厳しい言葉かもしれませんがこれが現実です。気付かず参加する人もいれば、分かっていて「どうせ自分には後がないから」と思って参加する人もいます。でも本当に後がなくなるのは参加した後です。闇バイトはあなたを守ってくれません。探すのは闇バイトではなく、あなたを守ってくれる人です。困ったら周りの大人に相談して下さい。
「簡単に稼げるよ」そんな言葉の裏に、危ない罠が隠れているかもしれません。闇バイトに関われば、逮捕されて大切な未来が壊れてしまうことも…。 少しでもおかしいと思ったら、無理せず誰かに相談を。自分の未来、大切にしよう。
楽して稼げる仕事なんて、この世にはそうそうない。「誰にもバレない」「簡単な作業」 ——そんな誘い文句に乗った瞬間、人生は音を立てて狂い始める。 気づいたときには、もう元には戻れない。闇バイトってやつは、甘くて黒い罠だ。おかしいと思ったら、迷わず逃げろ。疑うこと、立ち止まること、それが君を守る。
1936年生まれ、東京は品川生まれの浅草育ち。
中学生で舞台「鐘の鳴る丘」のオーディションを受け、戦災孤児役でデビュー。 これをきっかけに児童劇団に入る。
その後は映画、テレビ、ラジオなどに出演。 テレビでは『笑点』『ウルトラマン』『ウルトラセブン』など多彩な番組で活躍。 昭和44年からTBSラジオ「ミュージックプレゼント」でパーソナリティとして活躍、現在に至る。 聖徳大学客員教授も務める。
東京都葛飾区出身。
1974年に文化放送入社後、伝説の深夜ラジオ番組「セイ! ヤング」「吉田照美の夜はこれからてるてるワイド」などのパーソナリティを担当、退社後はフリーアナウンサーとして、テレビ番組「夕やけニャンニャン」、「ぴったし カン・カン」などにも出演。
2005年頃より本格的に油彩に取り組み、個展もたびたび開催している。現在は、文化放送「伊東四朗 吉田照美 親父・熱愛」「てるのりのワルノリ」に出演中。
ニッポン放送アナウンサー。
1981年12月5日生まれ。 神奈川県横須賀市出身。O型。 横浜国立大学経営学部国際経営学科卒業。
ニュース番組『飯田浩司のOK! Cozy up!』毎週月曜日~金曜日 朝6時~8時放送中。 阪神タイガースの大ファンで、趣味は、鉄道・飛行機鑑賞、競馬、読書、映画鑑賞。
1987年生 37歳 アメリカ合衆国フロリダ州出身
10代でファッションモデルとして活動をスタート。 現在はMC、タレント、アパレルブランドディレクターとしても活動中。
趣味:車・ギター・サッカー・ゴルフ 特技:日曜大工・英語・イラスト
ドイツ・フランクフルト出身。日本語、ドイツ語、英語のトライリンガル。 ドイツ人の父と日本人の母の間にドイツで生まれ、小学校4年生の時に日本に移住。
FMラジオ局J-WAVE「STEP ONE」ナビゲーター、「金曜ロードSHOW!」ナビゲーター。 また、スポーツ実況アナウンサーとしてモータースポーツ、自転車レース、J.League、バスケットボールそしてヨットレースなどを担当。
1948年 横浜生まれ。 高校時代から国内、海外をヒッチハイクで旅する。
大学卒業後、東南アジアを放浪。バリ島で1年を過ごしたのち、オーストラリアに渡り、1988年まで16年滞在。 シドニーで書店兼画廊「エグザイルス」を経営する。また、映画、TVなどの製作スタッフとしても活躍。
帰国後、92年よりJ-WAVEのナビゲーター(現在は終了)。現在、作家としても活躍。 独自の生き方や世界観が若者やアーティストからも熱く支持されている。
著書に『エグザイルス』『ワイルドサイドを歩け』『人生100のリスト』『JJ横浜ダイアリーズ』など。
各局パーソナリティからのコメント
TBSラジオ
毒蝮三太夫
若い世代のみんな!闇バイトは人生の墓場だぞ!甘い言葉に騙されんな!警察に相談しような!もちろん年寄りも気をつけろよ!詐欺と同じで巧妙な手口が増えているんだ。うまい話には裏がある。情報収集もしっかりやれよ!若者も年寄りも、力を合わせて闇バイトを撲滅するぞ!
文化放送
吉田照美
闇バイト。非常に危険な匂いのするアルバイト。僕が大学生の頃やっていたバイトは、家庭教師、映画のエキストラ、新聞社の調査アンケートなど。映画のエキストラなどは、死ぬほど安いギャラ。でも、死ぬほど安いギャラだから、人生勉強になった。闇バイトは、メチャクチャ高いギャラ。でも、人生を終えてしまうような恐ろしい仕事内容。たった一回のバイトで、自分の人生を終わらせることなかれ!
ニッポン放送
飯田浩司
私が子どもの頃、昭和の終わりから平成の初期は「怪しい人について行っちゃダメだぞ」と大人たちから教わったものですが、今、10歳の息子には「怪しい情報に引っ張られちゃダメだぞ」と教えています。でも、これだけ情報が氾濫している中で、目の前の情報が怪しいか怪しくないかは判断が難しい。
正直、どう教えていいものか迷います。
このキャンペーンで、その判断の基準となる事前の知識を一緒に学んでいきましょう!
Tokyo FM
ユージ
やってはいけないとこれだけ広く知られるようになってもまだなくならない闇バイト。参加者は捨て駒にされてしまいます。厳しい言葉かもしれませんがこれが現実です。気付かず参加する人もいれば、分かっていて「どうせ自分には後がないから」と思って参加する人もいます。でも本当に後がなくなるのは参加した後です。闇バイトはあなたを守ってくれません。探すのは闇バイトではなく、あなたを守ってくれる人です。困ったら周りの大人に相談して下さい。
J-WAVE
サッシャ
「簡単に稼げるよ」そんな言葉の裏に、危ない罠が隠れているかもしれません。闇バイトに関われば、逮捕されて大切な未来が壊れてしまうことも…。
少しでもおかしいと思ったら、無理せず誰かに相談を。自分の未来、大切にしよう。
interfm
ロバート・ハリス
楽して稼げる仕事なんて、この世にはそうそうない。「誰にもバレない」「簡単な作業」
——そんな誘い文句に乗った瞬間、人生は音を立てて狂い始める。
気づいたときには、もう元には戻れない。闇バイトってやつは、甘くて黒い罠だ。おかしいと思ったら、迷わず逃げろ。疑うこと、立ち止まること、それが君を守る。